ミニバスケットボールでシュートの他に大事なテクニックがディフェンスです。何故なら、ディフェンスが勝ち負けを決めるからです。小学校のミニバスの段階では、何よりもまずディフェンスの基本姿勢を作れることが大切です。どのような動きをする場合でも、必ず基本姿勢を作ってから動いていくように指導すること。ディフェンスの基本姿勢(スタンス)はオフェンスの時よりも低い姿勢で、膝を曲げて腰を落とし、その腰の上に上半身...
【ミニバス】ディフェンスの基本記事一覧
小学生のミニバスの選手にディフェンスを指導するときには、特定の相手を守るマンツーマンディフェンスから入って欲しいと思います。なぜなら、マンツーマンディフェンスには、バスケットボールに欠かせないダッシュの強弱だったり、サイドステップ、クロスステップなどの相手の動きに素早く対応するためのフットワークが基本になっているからです。正対した動きやそれほど速くない動きにはサイドステップが用いられ、比較的に長い...
ミニバスもディフェンスでのポジショニングを理解することが大切です。良く「ディフェンスは間合いだ」と言う言葉を良く聞きます。実際、試合中に「相手に詰めろ!」との掛け声を発せられますね。ディフェンスでもオフェンスでも間合いという言葉は、これは相手と駆け引きすることだと思います。ディフェンスなら間合いの取り方でオフェンスを止めたり、ボールを奪うこともできるからです。ディフェンスがオフェンスとの駆け引きに...